旅行・地域

2020年10月 1日 (木)

三ツ石山紅葉しています

午後から有給(笑)を頂きまして、一眼レフにPLフィルターを

セットして三ツ石山へ登ってきました。

本来は、こんな時間から登ってはいけないのですが。。。

M4sc9634

岩手山の山頂は雲の中。。。

M4sc9648

栗木ヶ原方面。

M4sc9641

 裏岩手縦走路方面。

M4sc9638

秋田駒ヶ岳と烏帽子岳。

残念ながら、この時間帯は光線の状態がイマイチでした。

午前中が勝負ですね。

見頃は今週いっぱいか?と新聞に載っていました。

ただ、今週末はお天気がイマイチのようですね。

2009年2月 4日 (水)

きょうのわんこ、撮影終了

Resize663


出演のギャラ(笑)

フジテレビ系列の朝の情報番組「めざましテレビ」のコーナーに
「きょうのわんこ」というものがあります。
毎日、わんこを紹介しています。

モカは、2年前に「冬にまつわるわんこ」ということで、めざましテレビ
の「わんこスペシャル」に出演して岩洞湖に行く予定でした。
ところが、2年前は暖冬でロケ日(なんと3日間も予定していました!)
になっても岩洞湖が凍結せず、お流れになってしまったのでした。

しかし、10日ほど前に突然、前回のディレクターさんから
「通常枠でもよろしければ出演しませんか?」と電話がありました。
「よろこんで!」ということで出演決定。
本日のロケとなりました。

本日の岩洞湖はマイナス20度以下でして、とにかく寒い。
テントを張った中で釣りをしたのですが、撮影のため入り口は全開!
吐く息で真っ白になって前が見えません。(マジです)
さらに、アタリがきてもラインが凍ってしまい巻上げができません。
入り口を閉めてテント内を暖めて、釣れたら撮影という行為を何度か
繰り返しました。
(ロケ中及びロケ風景の撮影は禁止でしたので画像はありません。)

釣れなかったらまずい、とプレッシャーでしたが、なんとか釣れました。
9時に撤収して11時頃から店を開けました。
「朝来たけど閉まってた」というお客様がいらっしゃいました。
ご迷惑をお掛けしました。<m(__)m>

放送日はまだ未定です。
今月中に放送するそうです。
わかり次第ご連絡いたします。

Resize664

2008年10月18日 (土)

雫石産業まつり

本日は、仏滅の土曜日。
久しぶりに結婚式の撮影がなく、普通の業務をこなしております。

某ホテルの雇い主は、あまりに多忙なため、撮影したデータの選別が
追いつかなくなり、デカ夫が外注処理で受け持つことに。
なにせ、週末は、ほとんど結婚式の撮影、平日は前撮り。
これでは、日常の仕事ができないでしょう。
デジタルスナップアルバムに収めるカット、100カット弱を選ぶのです。
その作業が1件につき4時間くらいかかります。
なにせ、デジタルカメラで撮影するようになってから、露出を変えての
撮影が多くなり、カット数がとんでもなく増えました。
1件の撮影に700~800カットは撮影します。
36枚撮りフィルム20本くらいですね。
デカ夫は、フィルム時代は、36枚撮り12~3本しか使わない人だった
のですが、デジカメでは、たくさん撮ってしまいます。
やはり、露出がとてもシビアだから気を使います。

Resize280

仕事の目途がついたところで、産業祭りに行ってきました。
この時期の週末は、ほとんど撮影で店にいないので、数年ぶりでした。
町営体育館に場所を移してからは初めて行きました。

Resize281

というのも、これが目的だったからです。
チラシが入ってきていて、チェックをいれてました。
デカ夫愛用の出刃包丁とチビ子のキッチンハサミと剪定ハサミの計3本
を研いでもらいに行きました。合計1,500円。
たいした繁盛していました。
1時間以上かかるというので、ひとまず帰ってきてブログを書いています。

夕食用に生さんまを買ってきたので、それで切れ味を試します。
今晩もさんまの塩焼きと刺身です。
日本酒が進みそうですが、明日は七五三と結婚式の撮影があるので
セーブしなければ。。。

2008年6月 5日 (木)

チャグチャグ馬コ

来週はチャグチャグ馬コですねえ。

以前は、6月15日だったのですが、時代の流れには逆らえず、数年前
から6月の第二土曜日に変更になりました。
6月15日というのは、晴れの特異日だったらしく、チャグチャグ馬コの日
は雨が降らない、ということを良く言われていました。

逆に9月15日は雨の特異日らしく、八幡宮のお祭りの時はいつも雨が
降っていた記憶があります。

と、言うのもデカ夫は盛岡市八幡町育ちなのです。
それも、八幡宮のまん前に住んでいたこともあり、チャグチャグ馬コの
日に学校を終えて家に帰ってくると、馬の糞の処理で家の前の道がす
ごいことになっていた記憶が鮮烈にあり、「馬コ=ウ○チ」という屈折し
たイメージが植えつけられています。

さて、滝沢~盛岡で行われるチャグチャグ馬コですから、雫石からも
けっこう見に行かれる方も多く、写真の現像・プリントもぼちぼちあり
ます。

Resize1028

今日、紹介するのは「おでゃんせ」です。
当店で取扱いしているフリーマガジンなのですが、今回はチャグチャグ馬コ
の特集でした。

Resize1029

当日の順路、通過予定時間はもちろん、シャトルバスの時刻表なども
書かれていて、ガイドブックとしてお使いになれると思います。
フリーマガジンですので、ご自由にお持ち帰りください。

そのために、当店に是非、いらしてください。

2008年5月24日 (土)

運動会

今日は、町内5つの小学校で運動会があります。
明日も2つありますが、明日は天気が心配ですねえ。

最近は、ほとんどの運動会が土曜日に行われますね。
デカ夫が小学生だった頃は、日曜日にしか運動会は行われませんでした。

実は、甥と姪の運動会も今日あります。
しかし、この時期の土曜日は、仏滅で無い限りホテルの結婚式の撮影で
して、一度も見に行ったことがありません。
過去に一度だけ仕事がなかった日がありましたが、その時は店の営業日
でしたので、チビ子に行かせてあげました。

実は、運動会だけでなく、結婚式も土曜日が中心なんですよね。
日曜日は翌日が仕事だからでしょうか?
そういうデカ夫たちも土曜日に結婚式を挙げました。(遠い昔)

運動会でも、フィルムも電池もさっぱり売れませんねえ。
せめてプリントだけは持ってきてください!
デジカメの時代になってから、行事の写真も時期がずれてから
くるんですよねえ。
何百枚も撮れるからねえ。

2008年5月18日 (日)

岩手山ろくファミリーマラソン@応援

18日(日)は実家の田植えの予定でした。
が、前日のデカ夫のヘルプのおかげ!?で、予想外に進行したようで
チビ子の出番がないまま、あえなく終了。
今年はまともに農作業を手伝ってないので、ただ飯(米)食べるのにヒケメを感じてます。
せめて午後から植え直し手伝いに行こうと思ってます。
でも、あまり田んぼの中歩くの得意ではない・・・足手まといかも・・・

そのおかげでファミリーマラソンの応援兼半日営業してブログも更新できているわけです。
(連日ブログ更新記録中)

選手の皆さん、気温が20度以上あったんではないでしょうか?
暑い中お疲れ様でした。
成年部門の方は、まだこの時間でも走ってるかもしれませんね。

20080518_445472

商店街の応援部隊より選手の人数のほうが断然多いので、応援するのはちょっと照れます[:ポッ:]
ファミリーの部は3歳くらいの子も走っていて、めんこいです。
一生懸命走ってる子、無理やり出場させられ、ちょっと嫌そうな子
お腹をかかえて辛そうな子・・・色んな表情があって応援してる身は楽しい。
(そこを重視するとこじゃないけど)

20080518_445473

走りながら常連さんが4・5人、お声をかけてくださいました。
あはは(汗)こちらが応援しなければならないのにねぇ~。
気が付くと通り過ぎようとしてますが、なんとか
「頑張ってくださーい!」と、声援間に合いました。(ホッ)
次回来店された時に、労いのお言葉を忘れないようにと誓うのでした。

20080518_445474

マラソン中は遠くで、さんさ踊りの応援太鼓の音が心地良く響いて
モカも外で応援できました。
最近の軽トラ市のように人出が多いイベントでは、音にビビって外にいられない臆病者(犬)になってましたからね~。

一期舎さんのホワイトボードに挑発されまして^_^;
急遽、モカも応援部隊に早代わりです。

20080518_445475

写真は年を隠せないですね(笑)犬も人間も。

あ、いや・・・お金と時間をいただければ修正は可能ですよ。
その際はよろしくお願い致します。
最後は話がズレてしまいましたね。

ツイッター

  • 写真倶楽部Twitter

2022年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
無料ブログはココログ
フォト